俺の故郷、埼玉県熊谷市からは武道館バスツアーでみんながライブに来てくれるよ。
ありがとう😊八木橋百貨店!
熊谷バスツアーに参加の皆様はなんと加藤ひさしゆかりの地を巡るツアーもあるらしい。
うれしいね。
まるでリバプールのビートルズバスツアーだね。
とにかく明日は天気も良いみたいだし。
楽しい夜にしましょうね!
俺の故郷、埼玉県熊谷市からは武道館バスツアーでみんながライブに来てくれるよ。
ありがとう😊八木橋百貨店!
熊谷バスツアーに参加の皆様はなんと加藤ひさしゆかりの地を巡るツアーもあるらしい。
うれしいね。
まるでリバプールのビートルズバスツアーだね。
とにかく明日は天気も良いみたいだし。
楽しい夜にしましょうね!
バレンシアガ!
やりやがったな。
俺達の方が5年も早いんだよね。
つまり。
The Collectorsがハイセンスすぎるって事よ。
今度の日曜日はスーパーハイセンスな武道館ライブになるね。😉
世界は変わらないね。いつも争い事がある。今、ウクライナで起きている戦争はロシアの戦争じゃなくてプーチンの戦争だね。
プーチンもヒットラーと変わらないね。ひとりの独裁者の指示の元で多くの人が死んで行くんだよ。
ロシア兵士もウクライナの人も被害者だ。
軍事演習の名目でウクライナに派兵された若いロシア兵が困惑しながらに母親に電話しる映像を見た。
これが戦争だ。
プーチンは暖かな部屋で戦況を見守り、若い兵士は寒空に震え怯えている。
そして、軍事産業は儲かり、それを経営している富豪や株主は喜び勇んでいる。
これが戦争。
そして、パラリンピックは続く。オリンピック、パラリンピックは平和の祭典なハズ。開催中は全ての戦闘行為をやめなければ行けないハズ。でも止まらない。
これが戦争。
一刻も早い停戦を祈るばかり。
写真は1986年モデルの名車SUZUKI GPX1100R
先日、オイル交換をしに行ったショップオーナーが手に入れたんだって。乗らせてもらったけど。1100あるとデカくていいね。
俺もリッターバイク買おうかな。
3月になったね。今日は暖かくて花粉症も酷くて、春到来な感じです。
あと12日で武道館ライブですね。コロナ地雷を踏まないように引き篭もり生活がスタート!
3回目ワクチンも済ませて2週間が経過しているので抗体マックスなハズ。
やる事はやったけどやっぱりコロナには感染したくないからね。
後は最終リハーサルをやって微調整すればオッケーだよ。
衣装も出来てる!
武道館が待ち遠しいな。明日にでも歌いたい気分よ。
2021年の札幌から始まったIt’s mod mod world tourも大阪と名古屋のライブで無事終了!素晴らしい盛り上がりで締めくくる事が出来ました。
参加してくれたファンの皆さん。本当に感謝します。
そして、武道館ライブまで3週間を切りました。もう脇汗が止まらない感じです。(嘘)
これからオープニングの演出等を細かく練り上げて行きますよ。
そして、何よりベストコンディションで武道館をむかえたいですよね。
今からシェルターで巣篭もりしたい気分です。
とりあえず。ツアーは大成功でした。サンキュー😍
来月は武道館があるからね。板橋区の接種会場よりも早く打てる大手町の自衛隊接種会場で接種しましたよ。
接種会場はまるで空港の入国審査かディズニーランドのアトラクション待ち状態。しかし、ここは流石に自衛隊。めちゃくちゃシステマチックに物凄い人数の接種をこなしてました。
エライ!😎
世の中ではモデルナのワクチンの副反応を警戒して3回目の接種の様子見をしている人が多いと聞きますが、俺は今のところファイザーの時よりも頭痛とかフラつきとかが出て無くて楽だね。
大阪と名古屋のライブの後はいよいよ武道館!このワクチン接種でどうにか乗り越えたい!
最高のライブをみんなに見せたい!
イギリスを旅して良く見かける学生が着ているバーガンディーにグレーのパイピングのブレザーが好きだな。
中学も高校も詰襟の学ランで、当時はブレザーの制服がナヨナヨしててカッコ悪いと思ってたけど。
今は断然ブレザーがいいね。
詰襟の学生服は軍服のなごりだよね。しかも、俺の中学校は男子は全員坊主の丸刈り。
軍隊以外の何モノでもないよ。
ところで北京オリンピックのダイジェストを見てるんだけど、ジャンプの高梨沙羅選手のウェアの規定違反による失格判定は酷すぎるね。彼女以外にも合計5選手が失格となり、各国から憤りの声が上がっている。
そりゃそうだよ。
抜き打ち検査でウェアが2cmゆるいから失格って。昭和の高校の茶髪検査並みに時代遅れ。
ウェア検査するならドーピング検査ばりに全員にやれ!試合前と後でもやれ!抜き打ちなんてセコイ!一時停止違反を一日中排気ガスを撒き散らしながらジーッと張ってる白バイ隊くらいセコイ!!!!
ぼったくり男爵IOCバッハの笑顔を見るたび吐き気がする。
アスリートはがんばってんのにな。
泣くな高梨沙羅選手!君は悪くない。
音楽界の3大”H“と言えば!
そうです。
ヘンデル!ひさし!ヘンドリックス!で決まりです。
ロンドンのヘンデル・ヘンドリックス博物館は凄くレアな博物館だったな。
クラシック界の巨匠ヘンデルとスーパーギタリストのジミヘンがロンドンで暮らしていたフラットが同じだったらしく、そのフラットをそのまま博物館にしてしまったという、ピュンピュン丸のお城状態の博物館でした。
つまり。すごくショボかった。
ロンドンにはストレンジな博物館が多いんだよね。
コロナが落ち着いたらまた行きたいよ。
明日、ラジオがあるよ!『CAMP RADIO』夜10時~ラジオ日経第1で放送されますよ。ラジコなら全国で聴けます!
作詞家だった父親、加藤久仁男が作詞した昭和33年ニホンスターレコード(マーキュリーレコード傘下)の「泣くな兄ちゃん」のレコードを遂にゲット!
8年前の秋に「ねんころ子守唄」の音源をゲットしたのですが、その年末に親父は肺癌で他界。
親父に作詞家時代の話を聴くとニホンスターレコードから4〜5枚のレコードをリリースしたとの事。親父が自分のレコードを紛失したため、十年ほど前からコツコツと探していたのですがなかなか見つからず、半ば諦めていました。
親父のレコードを見つけて送って来てくれたファンの方に大感謝です。
ありがとうございました😊
コロナ時代の前は仕事でイギリスに行ったり、家族旅行で行ったり。お正月はイギリス旅行のプランで家族団らんな時間を過ごしていました。
家族旅行の時はキングスクロスのクラウンプラザホテルが常宿。めちゃくちゃ朝食が美味しいのとキングスクロス駅からバスで3ストップくらいなので日本人がいない。なので異国情緒マックスなのがいい。
朝食もイングリッシュブレックファーストはもちろん、シェフにいろんなホットミールをオーダー出来るのが良かったな。
ある日、メニューを見ると朝食には珍しいHot Dogが載っていたんですよ。イギリスで食べるHot Dogはどんなものか?とオーダーするも、いつも「ない」と言われるのでここのHot Dogは人気なんだと勝手に思い込む私。
ある日、メニュー表を指差してこれ!とHot Dogをオーダーすると。なんと「オッケー」とのこと。ついにHot Dogが食べれると思いきや、運ばれて来たのは小さな魚の燻製。
メニューを良く見てみるとなんとHot DogではなくHaddockと書かれているではないですか!老眼恐るべし。Haddockといえばコダラ。
しかし、この燻製が予想外に美味しいのです。まるで塩ジャケみたいなおいしさ。お米が恋しくなって西洋粥のポリッジもオーダー。
ポリッジはミルクと砂糖味で日本のお粥とは違うけど、この組み合わせの虜になってしまったのです。
で、この話をケニーにすると「信じられない!気持ち悪い👎」とマジで叱られました。
イギリスの人はポリッジにはフルーツなど入れてスィーツ感覚で食べ、魚の燻製はサラダなどに入れるので、この組み合わせは本当に気持ち悪いと言われました。
日本だとお汁粉に塩辛を入れて食べるイメージでしょうか?
確かに気持ち悪い組み合わせだよね。
🇬🇧イギリス旅行したいな。