日本一暑い場所、埼玉県熊谷市の魅力をアピールするフェス「タンクトップナイツ」が今年も紅布で開催されました。
ソールドアウトの会場は恐ろしいほどの熱気。
トリを務めさせてもらった聖天イナリーズでQueenのLive Aidを完璧に再現。紅布がウェンブリースタジアムに変身してました。
最前列はボヘミアンラプソディーのイントロで即死。伝説のチャンピオンの歌声は新宿駅まで届いたことでしょう。
ぬかりないコスプレに大満足の夜でしたよ。
見に来てくれた皆さん!ありがとう!
エーオ♫
日本一暑い場所、埼玉県熊谷市の魅力をアピールするフェス「タンクトップナイツ」が今年も紅布で開催されました。
ソールドアウトの会場は恐ろしいほどの熱気。
トリを務めさせてもらった聖天イナリーズでQueenのLive Aidを完璧に再現。紅布がウェンブリースタジアムに変身してました。
最前列はボヘミアンラプソディーのイントロで即死。伝説のチャンピオンの歌声は新宿駅まで届いたことでしょう。
ぬかりないコスプレに大満足の夜でしたよ。
見に来てくれた皆さん!ありがとう!
エーオ♫
さすがロンドンミックスな素晴らしい音に仕上がってるよ。しかも、4時間超えの40曲は物凄いボリュームだよ。これを見ずして何を見る?もちろん、特典のダウンロード音源はミックスを少し変えてるよ。最高の特典だろ?
ところでロンドンは連日の真夏日。雨が降らなくて気持ちいいけど。なんかロンドンぽくないな。
大手スーパーのテスコが100周年でモッズな看板が街中に溢れてる。イオンじゃ無理だもんな。やっぱりロンドンはカッコいいよ。今も昔もこれから先も永遠にね。
https://youtu.be/4Lanm8LHFvA
そろそろ帰るよ。
夏といえばサングラスとガリガリくんとタンクトップ!
最近、老眼がひどくなって近眼の度が弱くなって、メガネを新調しました。サングラスにもなりますよ。
リアムギャラガーを真似た訳ではないのですが、なんちゃってリアム風のメガネフレーム、気に入ってます。
そして、故郷をアピールするライブイベントを来月やります。ドレスコードはタンクトップ(どんな服装でも入場可)!是非、熊谷の暑さを新宿で体験して下さい!
旅した映画だ。5ヶ月いろんなところでいろんな人が見た映画だ。
俺もこの映画に旅をさせられた。
いい旅だったな。そして、新宿に戻って来た。
いよいよ最終上映日。
ライブの時のスーツで見送ろう。
さらば青春の新宿JAM!!!
The Collectorsが新宿JAMで開催されてたMarch of ModsやMods Maydayに参加し始めたのは1986年の頃。
その後、俺たちはメジャーデビューしても東京Modsのイベントには参加していた。だってModsが大好きだったからね。
時は流れロックとパンクとビートがバックボーンだった80年代初頭の東京Modsシーンも、90年代になる手前でスカムーブメントで一色に染められて行く。
俺たちもメジャーデビュー4年目でレコード会社の風当たりが強くなり始め、スタッフ連中もMods bandの俺たちに首を傾げ始めた。
スローガンは「大きなライブハウスで大勢の動員」
俺たちは明治通りを挟んで新宿JAMの向かい側にあった日清パワーステーションにホームグランドを移した。
キャパ800人の新しいホームグランド。
後のない俺達は心の中で新宿JAMに。つまり東京Modsに手をふったんだよ。明治通りを横切らなきゃいけなかったんだ。
動員を稼ぎたくて無料で配布するソノシート用に「明治通りをよこぎって」を書き下ろしてレコーディングしたんだ。
レコーディングは幡ヶ谷のスタジオで真夜中の一番安い料金のレコーディングパックで終わらせた。16トラックのアナログレコーディングだ。スタジオに来たのはメンバーの4人とマネージャーの熊谷君だけだった。
予算が無くてマスターのマルチテープを買い取れなかった。だからこの曲のオリジナルレコーディングのマスターは次のバンドのレコーディングの為に消されてしまったんだよ。
買いたてのサンプリングキーボード、ローランド W-30が大活躍した。シンセストリングスもシンセブラスも全部ひとりで弾いたんだ。
人差し指でね。
遠い遠い昔の1990年の話だよ。オリジナルメンバーで最後にレコーディングスタジオに入ったのがこの曲だった。
今、考えるといろんなモノに手を振った曲になったよ。
あれから何年経つ?映画のエンドロールでこの曲が流れる度に胸が熱くなる。
26日も熱くなるね。きっと。
ずっとね。
11月23日のロードショーから実に4ヶ月半に渡る上映で1万人の人が映画館に足を運んでくれたよ。
これはね。奇跡と言っていいよ。業界が騒然だもの。
本当にありがとう!映画って奴がライブ同様に、これほど自分の仕事の成果がすぐに目に見えてわかる仕事だとは知らなかったよ。
だからね。映画を作って本当に良かったと思ってる。もちろん新譜制作も同じくらい大事な事もね。
新宿シネマートは333席。今、168席が売れてる。これもすごいよね。
でもね。平成最後の新宿の上映はいっぱいにしたい。
もちろん、俺も映画館で見届けるよ。
だって、新宿のモッズの物語だからね。
トイプードルの警察犬アンズちゃん。すごいよね。殺処分になるところだったトイプードルが警察犬のテストに合格したんだって。
警察犬といえばシェパードだよね。あんなに小さなトイプードルが犯人逮捕に一役かうの???素晴らし過ぎるね。
やれない事はないね。
それにしてもアンズちゃんは可愛いな。
4ヶ月以上にもおよぶ奇跡のロングランに業界も騒然!
そんな、「さらば青春の新宿JAM」が新宿で一夜限りの凱旋上映です。都内では平成最後の上映になるでしょう!
見逃してるみんな!集まれ!
新宿JAMに最も近い明治通沿いの映画館”<シネマート新宿>にて
『THE COLLECTORS~さらば青春の新宿JAM~』一夜限りの舞台挨拶付き上映決定です!
■日時:4/26(金) 20:55開演 ※開演に先立ちロビーにてサイン会実施。
■舞台挨拶ゲスト:加藤ひさし(THE COLLECTORS)、川口潤監督
■劇場:シネマート新宿|http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/)
■料金:通常料金 ※4/6(土)AM9:00 よりオンライン予約、劇場窓口とも販売開始!!
シネマート新宿オンラインチケット予約サービス
https://www.cinemart-ticket.jp/shinjuku/schedule/index.php
そして、今日の真夜中3時35分にフジテレビのTuneで僕のインタビューが流れます。
ご覧ください!
フジテレビ深夜の情報番組Tuneで「さらば青春の新宿JAM」が紹介されますよ。初の地上波でのオンエアだ。5日の深夜の放送予定です。
インタビューアーはなんとフミヤ君の息子さんの藤井アナ。実は彼が高校生の頃に一度あって話したことがありました。もう10年も前の事ですよ。
大きくなったなぁ〜!!!
どんなトークになったのかはご覧になってからのお楽しみよ。
ところでこんなダンスグループ来日してくれないかな。
平成最後の3月31日に熊谷の実家に帰って来ました。そして、その足で大好きな八木橋デパートのサラダプレートを食べて来ました。
このサラダプレートは平成が終わってもずっと美味しいに決まってる。何よりサラダが多くてありがたいよ。
そして、先日は恐らく平成最後の刈谷での舞台あいさつをして来ました。刈谷日劇は立ち見が出るほどの盛況ぶりで、支配人さんの喜んでました。
平成が終わってもコレクターズの映画を上映したい。