Diary

服部さん、青春がどんどん遠くなるよ。

ロックに夢中になって洋楽ばかりを聴いていた10代のボクに「邦楽ロックもカッコいいぞ!」って教えてくれたのがシーナ&ロケッツのセカンド「真空パック」だった。

「真空パック」は「さらば青春の光」が公開された1979年の10月のリリースだったんだね。今のボクは1979年に作られたと言ってもいいね。

シナロケの追っかけだったからね。日比谷野音やら学園祭やらいろんな場所にシナロケを見に行ったんだよ。

彼らほど洒落たビートバンドは日本にはいなかった。当時は楽曲も出立ちも全てがボクの憧れで目標だった。

シーナも亡くなって何年も経つ。そして、鮎川さんも逝ってしまったよ。

青春が遠くなるね。

でも「真空パック」はいつ聴いても名盤だ。

 

服部さん、アルバムを止めるな!

新譜「ジューシーマーマレード」リリースからもうすぐ2ヶ月。新譜ツアーも終わり、2023年クアトロマンスリーがスタートしたけど。新譜はまだまだホットだよ。

コロムビアの通販サイトから、大人買いをしてくれてるファンもいるみたいで、嬉し涙が止まらない。

何ヶ月も費やして仕上げたアルバムだからね。もっともっともっと聴いて欲しいよ。

今日は「アサギマダラ」を鬼リピ中だよ🦋🦋🦋

服部さん、八木橋百貨店のビートルズ展!無事に終了!

「こんにちは😃純烈です!」で始まった熊谷のハロッズこと八木橋百貨店で開催されたビートルズ写真展のゲスト。主催者で司会者でこのイベントを1番楽しみにしていた宮地さんがコロナになってしまったので、ひとりでビートルズごっこをして来ました。

久しぶりにビートルズナンバーを弾き語りで歌うのでここ数日は受験生ばりに徹夜でコードを覚えたよ。

楽しみに見に来てくれる人たちに申し訳ないからね。

ボクがビートルズに出会った街のイベントは宮地さんもリモートで参加してくれて、とても楽しい時間になりました。見に来てくれたみんな!サンキューです。

 

服部さん、2023年がスタート。ミニクーパーにはしめ飾りがついたままですが。

なんとイギリスのケニーから12月頭に出したクリスマスカードが年末に届いたとメールをもらって、昨日、ポストを開けたらケニーのクリスマスカードが届いてた。😭

この郵便物の遅延はなんなんだ?もしやウクライナとロシアの戦争のせいなのか?

一刻も早くこの戦争が終わって欲しいし、どうして戦争が始まったのか正確な情報が欲しい。2023年はコロナも終息して戦争も終わって平和な年になって欲しい。

物価も下がって欲しい。サブスクも消えて欲しい。エキサイティングな新曲をどんどん書ける年にしたい。

9日に熊谷のハロッズ、八木橋百貨店でビートルズのトークショウがあるから、久しぶりに実家に帰ろう!☺️

 

 

服部さん、2022年はとても濃い1年だった。

コロナが猛威を振るう3月に武道館ライブを開催。最高のパフォーマンスを披露できた。そして、そのライブのBlu-rayとDVDでリリースできた。

そして、25枚目のアルバム「ジューシーマーマレード」をリリースし、メジャーデビュー36年目がスタートした。

コロナに感染してライブをキャンセルしてしまったり、女王陛下が亡くなったり、良くないこともあったけど。しっかり仕事ができた年だった。

特典音源「女王陛下のモノディ」をレコーディングしている時にバンドはいいなと再確認できたのも良かった。

「ジューシーマーマレード」のレコーディングも終わっていたもで、俺たちはすごくリラックスしてレコーディングしたんだ。宅録だからデモ気分だった。

12弦のエレキの音色やフレーズを試す度に「ジョージの音だね!」って無邪気に喜んだ。

劣化したメロトロンの音色も気にならない。むしろ味になる。山森はヴァイオリンベースとリッケンベースの音色を何度も試していた。

何歳になってもバンドで音を出すと16歳に逆戻りだ。最高だね。🇬🇧

CDが売れなくたって歌いたい曲をどんどん世の中に出すだけだ。💪

服部さん、俺はビートルズを1万回聴いたかな?

元エコーズの辻さんのサブスクについてのコラムを読んで激しく同意したよ。もう音楽で飯を食える時代は終わるのかもね。

Spotifyで1万回再生で利益が100円かぁ。このシステムは音楽家を殺すね。だからと言ってサブスクを利用している人は今更CDやレコードを買わないよね。

俺たちは100万円もするマイクを使って高いスタジオ代を払って音楽を作っているのにね。

サブスクも良い発明だと思うんだけど、俺はSpotifyやApple musicやAmazon musicなどのサブスクに自分の音楽をアップロードしたくない。だけど世界のみんなに聴いて欲しいとも思う。

Bandcampで大好きなPOP LEVIのアルバムを買ったんだよ。2枚もね。

CDをリリースしてないからダウンロードで買ったんだけど。俺みたいにCD音源で良い音で聴きたい人はWAVファイルでダウンロードできるから、これをCDーRに焼いたら自分のCDになるし、一度アルバムを購入したら聴きたい時にサブスクでも聴ける。これは便利。それにアルバムジャケットもプリントアウトしたよ。

試聴もできるから気に入れば購入して、でも試聴再生回数に限りがあるからいつまでも無料では聞けない。

なによりアルバムの値段を自分で決められるのがいいよ。宅録で安く制作したなら安く売ればいいし、オーケストラなんかを使って製作費がハンパなくかかったら高く売ればいい。

それにグッズも売れるんだよな。

沢山のバンドがタダ同然で聴かれてる今のサブスクから撤退して、Bandcampサイトでどんどんリリースしたらいいのに。

日本だけSpotifyが流行ってなくてもいいんだよ。独自の道を進まなきゃレコード会社もアーティストも消える。

滞仏日記「激震走る。父ちゃんのアルバム販売数16枚でチャート6位って、やばくない?」

服部さん、どんな時でもクリスマスはやって来る🎄

きっとウクライナの人は凍えているよね。戦争を仕掛けた連中はふかふかのベッドで寝てるよね。

トイプードルを抱えてクリスマスイヴを待ってる俺は幸せだな。不満や不安はあるけど。明日、俺の歌を聴いてハッピーになれる人がいるなんて最高だよ。

人は人をハッピーにした時に自分もハッピーになれる生き物なんだよ。そう信じているよ。

ウクライナにある全ての銃がギターになって、みんなでクリスマスソングを歌えたらいいのに。

明日は仙台で2022年のファイナルライブ。

😊楽しい時間にしたいね。

 

服部さん、マーマレード大臣だ!

2022年12月22日20時40分、閉店間際のオリンピックにせんべいの🍟おやつのちゅるびーを買いに行ったら、オックスフォードマーマレードが入荷してる!
先日の番号不明の電話はマーマレード入荷のお知らせだったのね。ごめんよオリンピック🙏約束を守る男はしっかり購入したよ。

そして、板橋清水町の大黒屋さんでも俺の分のオックスフォードマーマレードを取り置きしてくれてるらしい。

コロナ感染で引き取りに行けてないけど。約束を守る男は必ず購入に行くから待っててね。

俺の小さなイングランドが帰って来たよ🇬🇧嬉しいな。

オリンピックにはウォーカーズのショートブレッドもある!

服部さん、12月も半ばでライブツアーも後半です。

 

先月末にコロナに感染し、皆さまにご迷惑おかけしました。特に公演がキャンセルとなったサッポロのライブを楽しみにしていたファンの皆さまには本当にご迷惑をかけてしまいました。

ワクチン4回接種の効果なのか、熱もあまり出ず軽症ですんでホッとしています。

この週末は博多と岡山ライブ。来週のツアーファイナルは仙台です。

新曲を沢山演奏します。アルバム「ジューシーマーマレード」を聞き込んで来て下さいね。

お楽しみに!

そして、まだまだコロナが流行っています。マスクに手洗いにうがいにワクチン接種で備えてくださいね。

服部さん、新宿に続いて梅田タワレコでも「ジューシーマーマレード」品切れみたい。

嬉しい😂悲鳴とまではいかないけど。嬉しいよね。でも、CD不況は深刻でほとんどのアーティストがコロナ前の半分も売れてないのが現実なんだよね。

だからといって配信が伸びてる訳でもない。アーティストが干上がるのも時間の問題だね。

お金が無いのか、音楽に興味がなくなったのか?わからないけどね。

だからといって温暖化の問題同様にこれだ!という解決策はないんだよな。

俺はとにかく音質のいいCDやレコードでアーティストが表現した音色を、そのまま楽しんで欲しいだけなんだけどね。

子供の頃にはテレビのない生活なんて考えられなかったけど。今、ほとんどテレビを見ない。見てもニュースだけだよ。

だってどのチャンネル見ても芸人が大食いしてるか、バスに乗るか歩いて近場を旅してるだけだもんね。

つまんね〜!

でも、つまらないだけなのかな?今でもビートルズは好きで聴くけどGet Backは未だに観てないし、ここ近年のリミックス作品も購入してない。そんな俺がいるんだよね。もちろん、彼らは永遠に偉大だし、これからもそれは変わらないだろう。

時代が変わるんだろうね。俺の中で。

「女王陛下のモノディ」のレコーディングは楽しかったな。マージービートの連中が使っていたバーンズの12弦エレキに懐かしのメロトロンの音色。しかも、コンデションの悪いメロトロンだから音が揺れて良い味出し過ぎだ。エンディングはストロベリーフィールズのパロディ🍓少し不気味なのが67年風のエンディング。

ビートルズを好きになった時も、ミニクーパーを好きになった時も、モッズになろうと思った時も、イギリスはエリザベス女王の国だった🇬🇧